Azure OpenAIとは?特長と導入メリットを紹介

技術者が語るMicrosoft Azure

Microsoft Azure(以下、Azure)では、2023年1月にAzure OpenAI Serviceの一般提供を開始し、OpenAI ChatGPT APIが利用できるようになりました。

本記事ではAzure OpenAIを実際に使用しながら、使用方法やどのようなライブラリがあるのかを調査しました。
また、使い方の応用についても紹介します。

1.Azure OpenAIとは

Azure OpenAIは、2023年1月にマイクロソフト社がAzureのサービスとして一般提供を開始しました。
OpenAI社が開発したGPTをAzureのREST APIで利用することができます。

Azure OpenAIの特徴

Azure Open AIは、Azure AI Searchを通してAzure Cosmos DBやAzure Blob Storageと接続し、学習データを追加することができます。

Azure OpenAIを導入するメリット

OpenAI社のGPTを使うことに比べると下記のメリットがあります。

  • データの社外流出を防げます。
  • Azure Cosmos DBやAzure AI Searchと接続することで独自の事前学習データを追加することができます。

2.Azure OpenAIの用途

Azure Open AIは、以下のような用途に使うことができます。

ドキュメント検索

Azure AI Search(旧Cognitive Search)経由でAzure Storageのドキュメントを検索して事前学習データとして利用できます。
なお、Azure OpenAI APIから利用できるAzure AI Searchの価格レベルは「Basic」以上です。

コード生成

PythonやSQLなど色々なプログラムのコーディングを行えます。

要約

文章の要約ができます。
例えば、Select文の結果も要約することができました。

3.Azure OpenAIの使い方

Azure Open AIは、REST APIのため比較的多くの言語で利用できます。
その中でもライブラリが提供されているPythonが利用しやすいと感じました。

Pythonライブラリ:OpenAI

Pythonライブラリ:LangChain

4. 使い方のアイデア

今回は下記のように設定・コーディングすることで、自然言語でデータベースを検索するアプリケーションを作成してみました。

  1. テーブル定義をBlobストレージに格納
  2. Azure AI SearchでBlobストレージのインデックスを作成
  3. Azure OpenAI APIからAzure AI Searchを検索するように設定
  4. PythonからOpenAIにSelect文を書いてもらう
  5. 生成AIに書いてもらったSQLをデータベースに投げる
  6. SQLの結果をもう一度生成AIに投げて要約してもらう

作成したアプリ:

プレイグラウンドでプロンプトを試行している様子:

5. おわりに

現在は、まだ生成AIをどのように使っていけば良いのか世界中が手探りしている状態ではないでしょうか。
今回は「まずは使ってみる」ことを主眼に、Azure OpenAIをさわってみた様子を紹介しました。
今後は生成AIに仕事をしてもらうためにどのように情報をインプットしたら良いのか、問い合わせ(プロンプト)を作るうえでどのように考えれば良いのか、という点も検証していきたいと思います。

システムエグゼでは生成AIの利用検証など、最新技術に関する取り組みを進めています。
またAzure全般の導入・運用支援を行うサービスも展開していますので、Open AIを含めたAzureをご検討の際には、お気軽にご相談ください。