Microsoft Fabricでデータ分析の常識が変わる!今すぐ知っておきたい特長とメリット

技術者が語るMicrosoft Azure
Microsoft Fabricとは、Microsoftが提供しているデータ統合基盤のSaaS製品です。
これまでは、データの蓄積、加工、分析、可視化というプロセスごとにソリューションやOSS(オープンソースソフトウェア)等を調べて、比較や選定をする必要がありました。
しかし、Microsoft Fabricを導入すればこれらのすべてを1つのサービスに集約することができます。
今回は、Microsoft Fabricの特長と導入メリットについて紹介します。
1.Microsoft Fabricの特長
Microsoft Fabricには次のような特長があります。
E2E(エンドツーエンド)のデータソリューション基盤をSaaSで提供

出典:Microsoft Learn| Microsoft Fabric とは
Microsoft Fabricには、下記のワークロードが含まれています。
- Data Engineering(収集・保存・処理・分析)
- Data Factory(データ統合)
- Data Science(機械学習)
- Data Warehouse(収集・保存・処理・分析)
- Real-Time Analytics(リアルタイム分析)
- Power BI(可視化・共有)
- OneLake (単一のデータレイク)
- Data Activator(リアルタイム監視・アラートアクション)
このようにデータの集積から分析のための変換、最終的には可視化まで、1つのプラットフォーム上に統合されています。
分析プロセスにおける各ワークロードが一元管理されることに加え、データ分析に関わるすべての人がデータ分析基盤にシームレスにアクセスすることが可能になります。
“OneLake”による単一レイクでのデータ管理
“OneLake”とは、Microsoft Fabricのためのデータリポジトリです。
分析のためのすべての構造化データ、非構造化データが生のまま格納され、FabricのすべてのワークロードはOneLakeに接続されます。
Microsoft Fabricを利用するにあたり複数のデータ保管場所を管理する必要はなく、OneLakeで一元管理することができます。
ショートカット機能で統合データレイクを実現
Microsoft Fabricでの分析に使いたいデータが複数ドメイン、アカウント、クラウドに存在していても、OneLakeのショートカット機能で仮想的に統合することができます。
Azure Storageアカウントだけではなく、AWS S3など他クラウドのデータもデータ移動することなく、OneLakeで参照することが可能です。
生成AIによるソリューション
Microsoft Fabricでは、Azure OpenAI Serviceという生成AIを搭載したサービス“Copilot”が各ワークロードに組み込まれています。
Copilotにより、例えば下記のようなことが実現できます。
- チャット形式の会話でデータをビジュアライズする
- データ分析の最適な方法を知る
- コーディングの提案や、コードリーディングと要約結果の提供を受ける
分析に使用したデータが、Azure OpenAIベースモデルの改良に使われることはありません。
2.Microsoft Fabricを導入することで得られるメリット
ここでは、Microsoft Fabricを導入することで得られるメリットについて詳しくご紹介します。
一連の分析プロセスにおける管理コストの削減
Microsoft Fabricはデータの集積、変換、分析、可視化までを統合したE2Eのソリューション基盤をSaaSで提供しています。
そのためデータパイプラインの構築や管理が簡素化され、効率的かつ手軽なデータ分析が可能です。
また、すでにAzure Synapse AnalyticsやAzure Data Factory等のPaaSソリューションを導入している場合は、Microsoft Fabricに統合することもできます。
データのサイロ化を防止
Microsoft Fabricで分析に使用するすべてのデータは、OneLakeで一元管理されます。
他クラウドなどのデータリポジトリに保管されているデータもショートカット機能により直接参照することが可能で、Microsoft Fabricのためにコピー・加工する必要はありません。
これにより、データの分断や重複(=サイロ化)を防ぎ、かつ整合性を保ったまま分析に活用することができます。
生成AIの利用でデータ分析の効率向上
Microsoft Fabricでは、生成AI“Copilot”との会話によってデータのビジュアライズやパイプライン構築などが可能です。
チャット形式で直感的に操作できることに加え、AIが会話内容に基づきタスクを実行するため、データ分析の効率を向上させることが可能です。
サービス利用コストの最適化
Microsoft Fabricは、1つのコンピューティングプールをすべてのワークロードに割り当てる共有プール方式が採用されています。
価格はスペックに応じて変動します。
また、データ保管場所の購入もOneLake Storageの使用量に応じた課金のみで完結します。
使用していないワークロードにコンピューティングリソースを割り当てないよう設定するなどの柔軟な管理ができ、コストの合理化が可能です。
さらに費用管理が簡素化されるため、メンテナンスのオーバーヘッドを削減することもできます。
費用の詳細は下記URLからご確認ください。
●Microsoft Fabric の価格
3.おわりに
今回は、Microsoft Fabricの特長と導入メリットについて紹介しました。
一連のデータ分析で生じていた管理コストの肥大化やデータの分断・重複を解消することが可能なプラットフォームとして、ワンストップサービスであるMicrosoft Fabricを利用することは大きなメリットです。
ぜひ、Microsoft Fabricを使ったデータ分析を検討してみてください。
システムエグゼではさまざまなサポートメニューをご用意していますので、ご検討の際にはお気軽にご相談ください。