オフショア開発国の選び方

オフショア開発を成功させる秘訣
はじめに

オフショア開発を始めたいのですが、何から始めたらよいのでしょうか?

まずは以下の流れで検討するのはいかがでしょうか。
STEP1:国を選ぶ
STEP2:会社を選ぶ
STEP3:発注する案件を検討する
STEP4:体制を検討する
STEP1:国を選ぶ
STEP2:会社を選ぶ
STEP3:発注する案件を検討する
STEP4:体制を検討する

でも、国といってもたくさんありすぎて…。
リモートワークが急激に普及する中、改めて「オフショア開発」にもスポットライトが当たっています。
しかし、失敗談を多く耳にするのも事実です。
オフショア開発で失敗しないためにはどうしたらよいのか。
今回は、オフショア開発国の選び方を解説します。
オフショア開発の人気国ランキング

2013年情報処理推進機構(IPA)の調査によると、日本企業からのオフショア開発発注先国としては、中国がダントツ1番人気です。
第2位はベトナム、第3位はインドで、この3ヶ国が他国を引き離して人気があるようです。
第2位はベトナム、第3位はインドで、この3ヶ国が他国を引き離して人気があるようです。

在留外国人数も、中国がダントツで多いですもんね。

この3ヶ国以外にも、韓国、台湾、フィリピン、タイ、ミャンマー等、東アジアや東南アジアの国への発注が多いようです。
東アジアや東南アジアは時差も小さいですし、どことなく文化も似ている部分が多いからかもしれませんね。
東アジアや東南アジアは時差も小さいですし、どことなく文化も似ている部分が多いからかもしれませんね。
各国の特徴

そうすると、人気の中国でオフショア開発をするのがいいでしょうか?

各国の特徴も知っておきましょう。
例えば、中国・ベトナム・インドで比較した場合、単価の安さを重視する場合はベトナムが優位です。
しかし、英語力という観点だとベトナムは劣ります。
例えば、中国・ベトナム・インドで比較した場合、単価の安さを重視する場合はベトナムが優位です。
しかし、英語力という観点だとベトナムは劣ります。
中国 | ベトナム | インド | 日本 | |
日本との時差 | -1時間 | -2時間 | -3.5時間 | - |
人口 (2019年) |
13.98億人 | 9,646万人 ※東南アジアではインドネシア、フィリピンに次いで3位
|
13.66億人 | 1.263億人 |
IT技術者数 | 227.2万人 | 21.7万人 ※東南アジアではインドネシアに次いで2位
|
212.0万人 | 109.0万人 |
日本語学習者数 (JLPT受験者数) |
133,082人 | 41,151人 ※東南アジアの中で最多
|
13,100人 | - |
英語力 (TOEIC®平均スコア) |
571点 | 490点 | 662点 | 523点 |
プログラマ人月単価 | 35.27万円 | 29.35万円 | 37.58万円 | 72.80万円 |
<引用元>
・ヒューマンリソシア株式会社「92カ国をデータで見みるITエンジニアレポートvol.1 世界各国のIT技術者数まとめ」
・日本語能力試験JLPT 2019年実施国・地域別応募者数・受験者数
・TOEIC® Listening & Reading Test 国別平均スコア(2019年)
・株式会社Resorz「オフショア開発.com」【2020年版】オフショアの人月単価相場
・一般社団法人日本ニアショア開発推進機構 エンジニア単価情報2021年版レポート プログラミング レベル3 2021参考価格(月額)

このようにいろいろな観点で比較して、自社の目的に合う国を探すことをおすすめします。

自然と自分たちがオフショア開発に期待する点も見えてきました!

ぜひ、自社のIT戦略と照らし合わせて、適切なオフショア開発先を探してみてください!
システムエグゼのグローバルソリューション
システムエグゼでは、ベトナムとミャンマーでのオフショアサービスのご提供が可能です。
2ヶ国に拠点をもつシステムエグゼならではの経験も含め、オフショア開発の始め方をアドバイスいたします。ぜひお気軽にご相談ください。
■おすすめ記事
Visual Basic 6.0(VB6)のシステム移行に、オフショア開発を活用するメリットとは?
オフショア開発を成功させる秘訣
よくわかる生産管理 第1回:ベトナムから初めのご挨拶
よくわかる生産管理 第2回:ベトナム出張で感じたこと