【採用ブログ】働きやすい環境に向けた取り組み

コーポレートブログ
はじめまして、システムエグゼ人事部採用チームです。
このたび、採用ブログを開始しました。
会社説明会の情報や採用に関する情報など、幅広くご紹介していきます。
そろそろ3月も終わりに近づき、就職活動もいよいよ本格化してくる時期ですね。
学生の皆様も色々な業界の会社をご覧になっているかと思います。
今回は「社員が働きやすい環境」に向けて当社独自で行っている施策や、面接でよくご質問いただく内容をご紹介します。
1. 残業時間ってどれくらい?
残業時間は、全社平均で月11.4時間(2019年調べ)です。
業界の中では比較的少ない残業時間と言えるでしょう。
実は以前、当社の平均残業時間は今ほど少なくありませんでした。
長時間労働を抑制するために取り組んだ独自の施策は2つです。
1つ目は社員の残業時間を「見える化」しています。
これまで使用していた勤怠管理システムを改修し、残業時間の可視化を行いました。
勤怠管理システムによって残業時間を管理し、長時間労働の抑制に努めています。
2つ目は終業時刻に「蛍の光」を流しています。
図書館やショッピングモールの閉館時にも流れる「蛍の光」。
この音楽を聞くと「もう帰らなければいけないのかな」と思いますよね。
残業抑制施策の一環として、試験的に終業時刻の18時に「蛍の光」を流してみたところ、定時退社をする社員が増えていきました。
今では、終業時刻の18:00、1時間後の19:00になった際に、帰宅のアナウンスとして社内で流しています。
2. 毎月第3金曜日は15時退社! 「エグゼフライデー」とは?
プレミアムフライデー※にちなみ、毎月第3金曜日を「エグゼフライデー」と呼び、15時になると退社できる日としています。
※プレミアムフライデーとは、日本政府と経済界の提唱によって2017年に導入された新たな働き方改革の一つです。
本来のプレミアムフライデーは月末金曜日ですが、「月末金曜日だと仕事が忙しくて15時退社はできない」という社員の声に応え、少しでも働きやすい環境を実現するために、当社では第3金曜日に設定しています。
3.最長3年の育児休業制度
育休取得期間は、法令では2年と定められていますが、当社では最長3年取得可能にしています。
これは、出産や育児などライフステージが変わっても、安心して長く働いていただけるようにするためです。
これまで育休を取得したほとんどの社員は復職し、仕事と育児を両立しています。
最近では女性社員のみならず、育児休暇を取得する男性社員も増えています!
4.テレワーク制度について
最近よくご質問いただくのはテレワーク制度についてです。
当社では、2017年より多様な働き方の実現を目指してテレワークの導入を行っています。
当初は、育児や介護といった特別な事情を抱える社員を制度の対象として運用していましたが、2020年の新型コロナウイルス感染症拡大による緊急事態宣言の発出を受けて、「原則全社員テレワーク実施」の方針を打ち出し、社員の安全と生産性を維持しながら業務を進められる環境の実現に取り組んできました。
その後も長引く新型コロナウイルス感染症の拡大をきっかけにテレワーク勤務規程を見直し、「場所に捉われない新しい働き方」としてテレワーク制度の対象社員を全社員へ変更しました。
現在も多くの社員がテレワーク制度を活用しています。
5.最後に
最後までご覧いただき、ありがとうございました。
2022年度新卒採用や中途採用についての詳細は下記リンクよりご覧ください。