システムで社会に貢献する。
お客様へ価値と感動を届け、たくさんの感謝と「ありがとう」を頂戴する。
当社はそういう会社になりたいと願い、創業当初からお客様と直接取引をすることにこだわってきました。
お客様の課題に誠実に向き合い、現場第一主義を貫き、最適なシステムを提供してきた結果、今では東証一部上場企業をはじめとする大手企業との直接取引が売り上げの8割近くを占めています。
そして、創業以来20年以上にわたり黒字経営を継続し、売上高、経常利益ともに順調に成長を続けています。
現在、IT業界では、5G(第5世代移動通信システム)やCAMBRIC※などの新技術を活用した事業が急速に拡大しており、IT企業は時代の変化に対応していくことが必要になっています。
当社の主要事業の一つであるシステム開発においても、従来のようにお客様ごとのニーズに合わせてシステムを構築するだけではなく、クラウドなどで企業が求める機能をサービス化し、必要な時に必要なサービスを組み合わせて提供することが求められるようになりました。
このような状況を踏まえ、当社は2019年に新たな中期経営計画を立案しました。
既存のシステム開発事業、自社製品の開発・販売事業、海外ビジネス事業を強化するとともに、新技術の研究開発と新ビジネス創出を推進する方針を掲げています。
特にシステム開発においては、当社の強みである技術ソリューションをクラウド事業、アプリケーション受託開発事業、データ関連事業、ITインフラ事業の4つに分類し、元請け企業としてこれまで培ってきた技術力と業務ノウハウを活かして、時代の変化に対応する戦略を進めています。
システムエグゼには「社員の成長なくして、EXEの成長なし」という社是があります。
会社はただの「箱」であり、社員の一人ひとりが「会社」を創っているため、社員の成長が会社の成長となる、という考え方です。
社員の成長を後押しするために、当社では「働きやすい会社づくり」を最重要事項と位置づけています。
知識やスキルを向上させるためには自己研鑽に取り組む時間が必要です。
そこで、当社では自己研鑽に充ててもらう時間も確保できるように、業務効率化と生産性向上を図った働きやすい会社づくりを目指してきました。
在宅勤務制度をはじめ、長時間労働の抑制、スライド勤務、スーツでなくても働けるドレスコードの促進など様々な制度を導入した結果、生産性だけではなく社員満足度も向上しています。
そして、働きやすい会社づくりと並行して力を入れているのが、人材開発です。
教育制度においては、技術・職種・階層別に分けた社内外研修プログラムが100講座以上あり、資格取得報奨金制度も充実させるなど、知識をつけるための費用は惜しみません。
AI(人工知能)やIoT(モノのインターネット化)など、同じ分野の技術に興味を持つ社員同士がプロジェクトを組んで研究できる制度があり、新しい技術にも触れることができます。
さらには、役員自らがアーキテクト(企画・設計)やコンサルティングについて講義をする専門塾もあり、多くの社員が集っています。
新人から経営者までが一丸となって社員と会社の成長を目指す、それが当社の風土です。
当社は仕事を通じて成長したい人、システムを通じて社会に役立ちたいという想いのある人を求めています。
大手企業をはじめとするお客様と直接お取引をするためには、業務力と人間力が必要になります。
業務力とは特定の技術や業界に精通し、お客様が求めるシステムを提供する力のことであり、人間力とは物事に関心を持ち、相手の立場に立って考え、コミュニケーションを円滑化することによって人から信頼を得る力です。
しかし、それだけではお客様と共に新しい価値を生み出すことはできません。
「プロとして最高のシステムをつくりたい」、「システムでお客様に感動を届けたい」、「様々な技術を駆使して社会を豊かにしたい」という志を心の底に抱いていることが重要であると考えています。
そして私たちが最も大切にしているのは「社員の成長」です。
皆様の中には長いキャリアの中で様々なスキルを身に着けて、ステップアップしていきたいとお考えの方もいらっしゃると思います。
システムエグゼでは、その想いを実現できる環境を用意しています。
システムエグゼでは「社員の成長なくして、EXEの成長なし」という言葉を掲げており、私たちにとって‟人”は財産です。
就職活動は人と企業が出会う機会であることから、私たちは皆さんとの一つ一つの出会いを大切にしたいと考えています。
そのためには、「企業目線」に偏ることなく学生の皆さんの立場に立って考えてみる、などお互いに信頼関係を築いていけるよう努めています。
「IT業界」や「システムエンジニア」と聞くと難しいイメージを抱かれるかもしれませんが、システムエグゼでは未経験の方でも安心して私たちの会社に入社し、その後の業務に取り組めるよう充実した教育プログラムを導入しています。
入社前にITの知識がなくても心配はいりません。
「チャレンジしてみたい」「仕事を通じて成長したい」という気持ちがほんの少しでもあったなら、システムエグゼの教育制度を信じて、ぜひ挑戦していただきたいです。
学生の皆さんにとって就職活動は人生の大きな節目ともいえるでしょう。
興味のある企業があればとことん調べて、自分自身が「この企業で本当に働いてみたいか」を確かめてみてください。
また、システムエグゼの選考面接は応募者の皆さんとじっくり向き合えるように個人面接で行っています。
これまでの学生生活の中で培った経験や体験を通じてどんなことを学び、考えたかなどをお聞かせください。
採用活動を通じて皆さんとお会いできることを楽しみにしています。
募集職種 |
|
||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
勤務地 | 東京23区、府中、千葉、横浜、名古屋、大阪、長野、ベトナムほか ※入社3年以内の関連会社への出向・転籍はありません。 |
||||||||
勤務時間 | 9:00~18:00 | ||||||||
給与 | 大学院卒 236,900円 (固定残業時間20時間、32,100円を含む) 大学卒 231,500円 (固定残業時間20時間、31,300円を含む) 高専・専門卒 226,100円 (固定残業時間20時間、30,600円を含む) (固定残業時間を超えた場合は、超過分の割り増し分が支払われます。) |
||||||||
賞与 | 年2回(6月、12月) | ||||||||
昇給 | 年1回(4月) | ||||||||
諸手当 | 通勤費支給(上限65,000円/月)、役職手当、生活支援手当 | ||||||||
福利厚生 | 各種社会保険完備、厚生年金基金、団体損害保険、財形預金、表彰制度、産休・育休制度、慶弔見舞金制度、退職金制度 |
||||||||
休日・休暇 | 土曜日、日曜日、祭日、年末年始、夏期休暇、年次有給休暇、慶弔休暇有 | ||||||||
募集対象 | ・2025年3月までに卒業見込みの専門学校、短大、大学、大学院生 ・2024年7月までに卒業見込みの海外大学の学生、大学院生、既卒業者、既修了者で職歴のない方 ※アルバイトは職種から除きます ※学部学科を問いません ・専門学校、短大、大学、大学院を卒業後3年以内で就業経験がない方 |
【大学院】
群馬大学 、 埼玉大学 、 信州大学 、 上智大学 、 中央大学 、 筑波大学 、 東海大学 、 東京国際大学 、 東京農工大学 、 東北大学 、 日本大学 、 広島大学 、 文教大学 、 法政大学 、 横浜国立大学
【大学】
秋田大学 、 茨城大学 、 岩手県立大学 、 岩手大学 、 岡山大学 、 北見工業大学 、 群馬大学 、 高知大学 、 公立はこだて未来大学 、 埼玉大学 、 静岡大学 、 信州大学 、 千葉大学 、 筑波大学 、 都留文科大学 、 電気通信大学 、 東京学芸大学 、 東京工業大学 、 東京農工大学 、 長岡技術科学大学 、 広島市立大学 、 福井大学 、 福島大学 、 山口東京理科大学 、 山梨大学 、 横浜国立大学 、 和歌山大学 、 青山学院大学 、 亜細亜大学 、 桜美林大学 、 大阪芸術大学 、 大妻女子大学 、 学習院大学 、 神奈川工科大学 、 神奈川大学 、 関東学院大学 、 北里大学 、 京都産業大学 、 近畿大学 、 慶應義塾大学 、 工学院大学 、 国学院大学 、 国士舘大学 、 駒澤大学 、 産業能率大学 、 芝浦工業大学 、 湘南工科大学 、 尚美学園大学 、 上智大学 、 城西大学 、 駿河台大学 、 成蹊大学 、 成城大学 、 専修大学 、 創価大学 、 第一工業大学 、 大東文化大学 、 千葉工業大学 、 千葉商科大学 、 中央大学 、 中央学院大学 、 筑波学院大学 、 帝京大学 、 帝京平成大学 、 東海大学 、 東京経済大学 、 東京工科大学 、 東京情報大学 、 東京女子大学 、 東京電機大学 、 東京都市大学 、 東京理科大学 、 東邦大学 、 東洋大学 、 名古屋商科大学 、 日本大学 、 文教大学 、 文京学院大学 、 法政大学 、 武蔵大学 、 武蔵野大学 、 明海大学 、 明治学院大学 、 明治大学 、 明星大学 、 立教大学 、 立正大学 、 早稲田大学 、 琉球大学 、 いわき明星大学 、 鈴鹿大学 、 帝塚山大学 、 甲南大学 、 拓殖大学 、 東京国際大学 、 北海道情報大学 、 鈴鹿医療科学大学
【短大・高専・専門学校】
大原情報ビジネス専門学校 、 大原法律専門学校 、 大原簿記学校 、 国際理工情報デザイン専門学校 、 埼玉コンピュータ&医療事務専門学校 、 静岡産業技術専門学校 、 中央情報経理専門学校 、 東京IT会計専門学校 、 東京IT会計専門学校杉並校 、 東京IT会計法律専門学校大宮校 、 東京工学院専門学校 、 東京都立産業技術高等専門学校 、 日本工学院専門学校 、 日本工学院八王子専門学校 、 日本電子専門学校 、 広島情報専門学校 、 富士コンピュータ専門学校 、 船橋情報ビジネス専門学校 、 いわきコンピュータ・カレッジ 、 浦和大学短期大学部 、 赤門会日本語学校 、 駿台トラベル&ホテル専門学校 、 専門学校デジタルアーツ東京 、 東京外語専門学校 、 宇都宮ビジネス電子専門学校 、 関東職業能力開発大学校附属千葉職業能力開発短期大学校(専門課程) 、 国際ことば学院外国語専門学校 、 国立障害者リハビリテーションセンター 、 湘北短期大学 、 大妻女子大学短期大学部 、 太田情報商科専門学校 、 中央工学校 、 東京デザイナー学院 、 東京商科・法科学院専門学校 、 専門学校日本スクールオブビジネス
Copyright© SystemEXE, Inc. all rights reserved.