システムを運用していく中でサーバーやデータベースのEOS、EOLにより移行が定期的に発生したり、コスト削減などの観点でオンプレミスからクラウドへの移行する作業が発生します。
移行パターンとして停止時間が十分に確保できる場合には、データベース機能を用いて低コストに。停止時間が短時間であったり大規模なデータ容量の場合には移行ツールを用いて移行作業を行います。
エクスポート/インポート
停止時間が十分に確保できる小規模データベース向き
メリット | データベース機能での移行になるため、コストをあまりかけずに小規模なSI作業費のみで実施可能 |
---|---|
デメリット | システム停止時間が長時間必要(エクスポート⇒転送⇒インポート) |
バックアップリストア
停止時間があまり確保できない中規模データベース向き
メリット | バックアップ/リストア機能での移行になるため追加ライセンス無しで移行可能 差分移行の頻度を短くすることでシステム停止時間を大幅に短縮することが可能 |
---|---|
デメリット | 移行当日まで手動定期差分移行作業または自動化スクリプト開発によりSI作業費がかかる |
移行ツール
ミッションクリティカルな大規模データベース向き
メリット | 大量データの移行であっても最小限の停止時間で移行することができる テーブル単位でレプリケーションが可能であるため、特定のテーブルは移行対象から除外など柔軟な移行が可能 |
---|---|
デメリット | 移行ツールを導入するため追加ライセンス費用が必要になる |
Oracle Golden Gate |
Qlik Replicate |
||
---|---|---|---|
対応データベース |
サポートされているデータベースが少ない ・Oracle Database・PostgreSQL ・PostgreSQL Database as a Service ※MySQLはターゲットDBとしてのみサポート |
サポートされているデータベースが少ない ・DB2 z/OS・MySQL ・Oracle Database ・PostgreSQL ・SQL Server |
サポートされているデータベースが豊富 |
クラウド対応 |
SharePlexをデータベースとは別サーバに構成するすることでクラウド上のデータベースに対応可能 |
Oracle GoldenGateをデータベースとは別サーバに構成するすることでクラウド上のデータベースに対応可能 |
Qlik Replicateをデータベースとは別サーバに構成するすることでクラウド上のデータベースに対応可能 |
ライセンス |
・ライセンスは移行元・先で必要 ・1年単位のタームライセンスあり |
・ライセンスは移行元・先で必要 ・1年のタームライセンス |
・ライセンスは移行元のみ ・年間サブスクリプションおよび3ヶ月間もしくは6ヶ月間のタームライセンスあり |
構成 |
SharePlexはデータベースとは別サーバに構成することも同サーバに構成することも可能 別サーバに構成した場合は、同期性能が劣化する可能性あり |
Oracle GoldenGateはデータベースとは別サーバに構成することも同サーバに構成することも可能 別サーバに構成した場合は、同期性能が劣化する可能性あり |
Qlik Replicateは基本的にデータベースとは別サーバに構成が必要 GUIがWebベースのため、DBサーバへの導入はセキュリティ的に注意が必要 |
システムへの負荷 |
DBサーバー上にSharePlex構成した場合はプロセス実⾏、ワーキングディレクトリ(vardir)に中間ファイルを出⼒するため、DBに負荷がかかる |
DBサーバ上にOracle GoldenGateを構成した場合はプロセス実⾏、Trailファイルを出⼒するため、DBに負荷がかかる |
DBサーバ上でプロセスを実⾏しないため、システムへの負荷は最低限 |
障害時リカバリ (Full Load再実行等) |
・Oracle Database間は標準搭載のrepair機能によりデータ修復可能 ・Oracle Database to 他DBは再同期が必要 |
ジョブの再作成、Trailファイルの編集、データの再ロードが必要 |
GUI上からテーブル、またはスキーマ単位で再ロードを容易に実⾏可能 |
監視 |
GUIにより監視可能 通知方式: |
GUIにより監視可能(別途構成)
通知イベント例: 通知方式: |
GUIにより監視可能(標準) 通知イベント例: 通知方式: |
システムにおいてデータベースのコスト割合は非常に大きいため、最適なデータベースを選択することがコスト削減のポイントとなります。しかし、他データベースへの移行は安易にできるものではなく、難易度は現行システムの作りによって様々です。
弊社では事前に移行プロジェクトの失敗や本当にコスト削減が実現できるのかをアセスメントをすることを推奨しております。
社内ベンチマーク結果(OLTP)
社内ベンチマーク結果(バッチ)
事前にアセスメントを実施し、移行難易度、想定コストを算出!
異種データベース間移行サービスアセスメント報告書サンプル
サンプル
PDF形式・約0.1MB
データベース比較資料
ホワイトペーパー
PDF形式・約1.0MB
クラウドでPostgreSQLをつかってみませんか?
セミナー講演資料
PDF形式・約3.8MB
Copyright© SystemEXE, Inc. all rights reserved.