本部インタビュー:データベースソリューション本部

本部インタビュー:データベースソリューション本部

高難易度資格取得者が多数在籍しており、金融・製造・流通をはじめとした幅広い業種のお客様へサービスを提供してきました。
診断・設計・構築・運用等の基本的なサービスだけでなく、運用中のデータベース診断やパフォーマンス改善、本番環境のノンストップ移行サービス等、高度なプロジェクト経験が豊富です。
特定のベンダーに依存しないマルチデータベースサービスが可能で、お客様目線での最適なサービスをご提供します。

現在の業務について教えてください

T・H
T・H

私の現在の業務は、お客様への提案活動がメインで、その他に部門の運営も担当しています。
直近では大手石油会社様の共通基盤リプレイス案件や大手自動車メーカー様のデータベースの新規導入案件、大手重機メーカー様の仮想化環境のデータベース移行案件などの提案をしています。
提案業務と部門の運営業務の割合は6:4程度の割合です。部門運営とは、部門の収支管理・部門BSCなどの管理やメンバーとの面談などです。

R・T
R・T

現在は、持ち帰り案件をメインで担当しています。お客様はエンドユーザー様とSierさんの両方で、Oracleデータベースの構築をしています。
上司や営業が提案し、受注した案件で構築などの実作業を担当しています。
その他、チーム長としてチームの運営もしています。

S・H
S・H

私は、データベースの構築・チューニング・マイグレーション・移行などを担当しています。
基本的には、他本部で経験したことがない案件や、会社として過去に実績がない案件を担当することが多いです。マルチデータベースソリューション部ですので、Oracle以外のデータベースも担当することがあります。

T・H
T・H

チーフスペシャリストということで、取引を拡大したいお客様や会社にとって重要なお客様、難易度が高い案件などを担当してもらうことが多いです。

S・H
S・H

ですので、実は単純な構築案件などはあまり経験がないです(笑)

B・S
B・S

現在はシステムの運用保守を担当しています。
インフラの監視、データベースの障害発生時の対応などを担当しています。
定期的にデータ移行やパスワード変更、バッチ適用などがあるので、それらの対応や障害が発生した場合は調査をして原因を特定し、対処しています。

H・N
H・W

私もB・Sさんと同じ現場で運用保守を担当しています。
役割分担があり、B・Sさんはデータベースやジョブを担当し、私はOSやミドルウェアを担当しています。

本部の雰囲気を教えてください(どんな人が多い?どんな人が活躍できる?)

R・T
R・T

私は2016年からデータベースソリューション本部に異動したのですが、T・Hさんがどんどん仕事を振ってくれるので良い意味で刺激がある本部だと思います(笑)

T・H
T・H

私はゲーマーが多いと思います(笑)昼休みにスマホゲームなどで盛り上がっていますね。

B・S
B・S

データベースのプロが多いと思います。データベース以外の知識を持っている人も多いと思います。

T・H
T・H

データベースソリューション本部は40名弱いますが、8割はデータベースの資格の有資格者です。その中で上位資格保有者もいるので、そういう意味でもデータベースのプロが多いと言えると思いますね。
他には、メリハリがある本部で有給取得率が高く残業が少ないと思います。18時にはみんな帰宅していることが多いです。

S・H
S・H

本当にそうですね。最近は私が一番遅くて、それでも19時くらいには帰宅していますね。

この本部でのやりがいは?本部でよかったこと、苦労したことを教えてください

H・N
H・W

よかったことはデータベースのプロが多いので、何かわからないことがあっても教えてもらえる環境が整っていることです。
具体的にはデータベースの構築などで隣にいたS・Hさんによく教えてもらいました。今はデータベースソリューション本部所属なんですが、データベースのことにあまり触れていないので…。
業務とは全く関係ないんですが、飲み会が意外と少ないですね。私はもっと本部の方と飲みたいです(笑)

T・H
T・H

確かに部門の6割くらいの方はあまり飲まないですね。もう少し飲み会を増やします(笑)

B・S
B・S

私もよかったことは、周りにプロがいることだと思います。苦労したことは、特に感じたことはないですね。
以前はオラクルソリューション部だったのですが、Oracleデータベースのことだけではなくインフラやシステムの構築などをやりたいと思っていて、面談時にそのことを話したところ担当させて貰えるようになったことにやりがいを感じます。

R・T
R・T

本部に技術を極めている方が多いので、負けず嫌いの私としては同じ土俵に立ちたいという思えることがやりがいですね。
よかったことは昨年からチーム長を任せてもらい、チームの収支やBSCなどの数値的なことを意識するようになったことで、自分自身の幅が広がったことです。

S・H
S・H

苦労したことと言いますか、私的に当社はもっと高いレベルの仕事ができると思うので、本部としてワンランクアップすることですかね。もっと難易度が高い案件を獲得できるような部門にしたいですし、その為に注力したいと思っています。まずは、社内だけ見てレベル感を判断しないことと自分たちで限界を決めて欲しくないということを本部内で伝えていきたいと思います。

T・H
T・H

やりがいというか、良いと思うことは自由度があることです。
当社は独立系ベンダーなので、何かに縛られながら仕事をするということは一切ありません。
仕事に幅があるので、やりがいもありますし何より楽しいです。
難易度が高い仕事を、どうやって獲得するのかを自分だけでなくみんなで検討し、結果として獲得できた時は嬉しいです。
あとは、今までできなかったことが、みんなで協力しながら少しずつできるようになった時は、本当にこの本部に入ってよかったと思いました。

勤務時間、残業、休日出勤など、ワークライフバランスについて教えてください

R・T
R・T

データベースソリューション本部では、残業は全然ないですね。

S・H
S・H

私も残業はかなり少ないと思います。ただお客様の希望で、休日出勤や深夜の作業が発生するケースはありますね。その場合は代休や振休を必ず取れるので、全く気になりません。
開発をしているエンジニアと違い、納期に間に合わずに残業をするというケースがないという理由が一番だと思います。

H・N
H・W

そうですね。代休や振休は本当に取りやすいと思います。新人の私でも気兼ねなく取得できる雰囲気があります(笑)

S・H
S・H

数年前までは、残業しているメンバーも多かったのですが、今は変わりました。

T・H
T・H

私もですが、残業をしているメンバーがいたら本部長などが声をかけて、負荷が上がらないように調整をする本部なので、残業をしない文化ができたのだと思います。管理工数を上げない為、信頼してメンバーに任せてしまうなど工夫もしています。そうすることで、メンバーが研修やセミナーに参加する時間を創出することができ、本部としての底上げに繋がると考えています。

S・H
S・H

実際に私も定時以降は資格取得の勉強や調べ事に時間を割けていますね。

本部やご自身の将来像と直近の目標を教えてください

B・S
B・S

直近の目標は、4月から新人のトレーナーなので、上司に「トレーナーを任せてよかった」と言ってもらえるようになりたいです。
将来像は、データベースとインフラの知識をつけてスペシャリストになりたいと思っています。
私は出身がネパールなので、母国にも子会社を設立してもらい、日本とネパールで仕事をしたいと思っています。

R・T
R・T

直近の目標は、当社で2人目となるORACLE MASTER Platinum保有者になることです。
将来像としては、世間一般的に言う良い管理職になりたいと考えています。
部門長が非常に多忙な方なので、サポートできるような人材になることを目指しています。

T・H
T・H

直近では2つあります。1つは良いお客様との取引を開始することです。
当社は、マルチデータベース対応を強みにしているのでOracleやSQL以外でも提案が可能です。その強みを武器に新規顧客を開拓したいと思っています。
もう1つは、先程R・Tさんも言ってましたが、周囲から忙しいように見られているので、改善したいと思っています。メンバーに任せきれてない部分があるので、業務分担をし任せられることは任せていこうと考えています。
将来像としては、ビジネス創造ができるような人材になりたいですね。
技術を理解していることは大前提ですが、実作業は上級スペシャリストや上級SEに任せ、提案は提案が得意なチーム長や営業に任せ、私は次の仕掛けを考え実行できる人材になりたいです。

H・N
H・W

直近の目標は、4月よりチームの体制が変更になるので、まずはトラブルが発生しないようにすることと、引継がれた内容をしっかりと実行できるようにすることです。
それと、データベースの知識がまだまだ足りない状態ですので、しっかり勉強して資格を取りたいです。今年中にORACLE MASTER Silverまでは取得します。
将来像は、提案活動をしたいです。今はまだ提案する為の知識が足りないので、知識を身につけお客様に提案活動をしてみたいです。

S・H
S・H

直近は、プリセールスエンジニアになりたいので、実現する為の仕事を担当したいです。何でもやりますというコンサルタントではなく、提案活動をしたいです。
今まで扱ったことがない方式や技術を検証し、提案活動に活かすような技術寄りの提案をしてみたいです。
あとは、部門的にORACLE MASTER Platinum保有者を一年に一人ずつ輩出したいです。

T・H
T・H

確かに、それを実現することで、部門としてもう一歩先にいけると思いますね。
部門としても保有者を増やせるようにバックアップしていきます。

当社に転職を検討中の方へメッセージをどうぞ!

B・S
B・S

データベースソリューション本部は働きやすい環境だと思います。多くのセミナーや研修に参加することができるので、自分の技術力を高めることができる本部だと思います。

R・T
R・T

意欲があればやりがいを感じられる本部であると思うので、そうした方はぜひ応募してください。

H・N
H・W

データベースソリューション本部は風通しがいい本部だと思います。
技術者としても尊敬していますが、人間的にも素晴らしい方が多い本部だと思います。

S・H
S・H

昨年から技術者がきちんと評価されるような人事制度になっています。
技術者はマネージャーなどの役職がつかないと評価されないことが多いと思いますが、当社では違います。
役職は興味はないけど、技術力を高めたいという人でも活躍の場、評価される制度があるので、そうした方はぜひデータベースソリューション本部に来て欲しいです。

T・H
T・H

私は転職で入社しましたが、一番感じるのは、やる気と情熱、志次第で希望しているポジションになれる可能性が高い本部ということです。
現状に満足されてない方や何かモヤモヤしている方、自分だったらもっとできる!と思っている方は、ぜひそのパッションをデータベースソリューション本部で発揮してください。

  • 所属部署やインタビュー内容は取材当時のものです。