こんなお悩みありませんか?
- ✓Flashで作られたシステムがあるが何をすればいいかわからない
- ✓移行する場合の費用感、規模感がわからない
- ✓どの開発言語で移行するべきか
- ✓コストをなるべく抑えたい
- ✓2020年12月末までに対応したいが間に合わないかもしれない
大規模かつ複雑なシステムでもご相談ください!
サービスの特長
- 
                  01   - 独自ノウハウにより低コストを実現
- 過去の豊富な実績から蓄積された独自フレームワークや、移行ノウハウを活用することで製造コストを削減します。
 
- 
                  02   - 効率的な調査・検証による
 高品質なシステム構築
- 変換を行う前に、移行が難しいポイントを重点的に調査・検証することで、システム規模や複雑さに左右されずに高品質なシステムを提供いたします。
 
- 効率的な調査・検証による
- 
                  03   - 現行システムと同等の操作性や
 パフォーマンスを維持
- HTML5で画面モックアップを作成し現行画面の再現性を確認いたします。Flexの視覚的スピードの高さと使いやすさを考慮いたします。
 
- 現行システムと同等の操作性や
- 
                  04   - 多種多様なUIにも対応
- データのグリッド表示はもちろんのこと、グラフや図形描画等の特殊なUIも再現いたします。WEBブラウザやプラットフォームを限定しない作りを実現いたします。 ※Microsoft Edge、Google Chrome等すべてのブラウザに対応可能
 
構成イメージ
 
 主な開発実績
| プロジェクト概要 | システム規模 | 開発期間 | 環境 | |
|---|---|---|---|---|
| 1 | 製造業向けパッケージ製品 マイグレーション フロント部分を現行のFlexからHTML5+Angularへ切替実施 | 200画面 60万ステップ | 12ヶ月 | OS :CentOS | 
| DB :PostgreSQL | ||||
| 言語 : Flex⇒HTML5(Angular7.0) Java⇒変更無し | ||||
| 2 | 製造業向け生産管理システム マイグレーション   フロント部分を現行のFlexからHTML5+Angularへ切替実施 | 320画面 100万ステップ | 15ヶ月 | OS :Solaris | 
| DB :Oracle | ||||
| 言語 : Flex⇒HTML5(Angular7.0) Java⇒変更無し | ||||
| 3 | 広告業向け情報系システム マイグレーション   フロント部分を現行のFlexからHTML5+Angularへ切替実施 | 60画面 30万ステップ | 6ヶ月 | OS :Linux | 
| DB :Oracle | ||||
| 言語 : Flex⇒HTML5(Angular8.0) Java6⇒Java11 | ||||
| 4 | 医療向け情報提供サービス マイグレーション   外部ユーザーに公開しているサービスのHTML5化対応 | 50画面 20万ステップ | 5ヶ月 | OS :Windows | 
| DB :PostgreSQL | ||||
| 言語 : Flex⇒HTML5(Angular8.0) C#⇒変更無し | 
その他、約30システムの移行実績がございます。
移行サービスの流れ
- 
                  - お問い合わせ
-  お電話もしくはお問い合わせフォームにて受付中です。
 お気軽にご連絡ください。
 
- 
                  - 
                      無償対応事前ヒアリング
 ・概算 お見積り
-  既存システムの画面数、Flex関連の環境情報等をヒアリング いたします。
 弊社がこれまで開発した経験を基に概算費用をお見積りいたします。
 
- 
                      
- 
                  - 
                      step1現行調查
-  既存のシステム構成やデータベース構成、画面構成などの調査、
 分析を行い、新システム構築に必要な費用、工数を算出いたします。
 
- 
                      
- 
                  - 
                      step2移行計画策定
-  移行対象範囲の決定や、最適な移行方法を策定いたします。
 一部、HTML5で画面モックアップを作成し、移行後の画面機能の 再現性等を実際にご確認いただきます。
 
- 
                      
- 
                  - 
                      step3移行
- 移行計画策定で作成した内容の実施をいたします。
 
- 
                      
- 
                  - 
                      step4システム保守
- ご希望に応じて、システム移行後の保守サポート業務を ご支援いたします。
 
- 
                      
移行のスケジュール
 
 
                ※開発期間を5ヵ月とした場合の想定スケジュール
よくある質問
- 
                  -  Q
                      移行後のパフォーマンスは維持できますか? 
-  A
                      現行システムと同等のパフォーマンスを出すためには工夫が必要です。弊社ではお客様のご要望に合わせ、表現方法の変更や有償ライブラリを利用し、実現いたします。 
 
-  Q
                      
- 
                  -  Q
                      グラフや特殊なUIの移行も可能ですか? 
-  A
                      移行は可能です。細かい部分でグラフの空き間隔の違いや文字サイズなど異なる箇所がございますが、お客様に違和感がないレベルで再現が可能です。 
 
-  Q
                      
- 
                  -  Q
                      変換ツールを利用しない場合、費用が高くなりませんか? 
-  A
                      システム規模や構成によっては一概に高くなるとは言えません。現行のシステムからの変換が困難な場合、ツールを利用しても修正作業が発生しますので、工数の差があまりないことがございます。 
 
-  Q
                      
- 
                  -  Q
                      サーバサイドのプログラムに影響はありますか? 
-  A
                      ありません。ただし、フロントサイドと通信をするためサーバ側にファイルを配置する必要がございます。既存ソースへの変更は行いません。 
 
-  Q
                      
お気軽にご相談ください
お見積り・お問合せ
 
 